重要なお知らせ ヘルプ&サポート お気に入り 口座開設 マイページへ ログアウト
Skip Header

民間の生命保険は不要?公的年金“保険”を理解しよう

フィデリティ証券

この記事のポイント

  • 公的年金は老齢年金、障害年金、遺族年金の3種類
  • 障害年金は障害の程度によって受け取る年金額が増える
  • 公的年金を知れば生命保険の見直しにもつながる

公的年金は正確には「公的年金保険」といい、国が提供します。民間の生命保険などと同じく病気やケガ、死亡などのリスクに備える保険の一種で、必ずしも老後に受け取るだけではありません。仕組みを理解すれば「民間の保険に入りすぎている」と感じる人もいるかもしれません。くわしくご説明します。

公的年金の仕組み

原則として20歳以上60歳未満の日本人は、全員が公的年金に加入します。現役世代が納めた保険料はその時の受給者(主に老齢年金を受給している高齢者)が受け取ります。世代間で支え合う仕組みになっており、「賦課(ふか)方式」と呼ばれます。

None

公的年金の仕組み、厚生労働省ホームページよりフィデリティ証券が作成

公的年金は20歳以上60歳未満の日本人が全員加入する国民年金(基礎年金)と、会社員や公務員が就職してから退職まで加入する厚生年金の2種類あります。国民年金の上乗せ部分として厚生年金があり、よく「2階建て」と表現されています。

公的年金には3つの給付パターンがある

公的年金は老後に受け取るイメージが強いですが、必ずしも老後に限りません。①自身が65歳になってから、②病気やケガで生活や仕事がしにくくなってから、③家族が亡くなってから、という3つの給付パターンがあります。それぞれ老齢年金、障害年金、遺族年金と呼ばれます。

None

国民年金(基礎年金)、厚生年金それぞれで受給できる年金の名称と受給額のイメージ、厚生労働省ホームページよりフィデリティ証券が作成

年金額は、物価や賃金などの経済動向に合わせて毎年見直されます。老齢年金、障害年金、遺族年金の令和5年4月以降の年金額を見てみましょう(2023年5月末時点)。金額は年額で、年金を受け取り始める年齢は67歳以下を想定しています。

老齢年金

令和5年度から初めて年金を受け取る人の老齢基礎年金の満額は79万5000円です。20歳から60歳まで保険料をすべて納めていれば、満額を受け取れます。納めていない月があったり、いろいろな事情で一部免除されていたりする期間があれば、減額されます。

老齢厚生年金は年金の加入期間(保険料を納付した期間)や賃金(報酬)などを基に計算されます(報酬比例)。詳細は、以下の記事を参考にしてください。

公的年金 はいくらもらえる?
「ねんきん定期便」の読み方

50歳未満

「ねんきん定期便」の読み方

50歳以上

障害年金

障害年金の受給額は障害の程度(障害等級)によって変わります。障害基礎年金は1級と2級に分かれ、より重い1級は99万3750円、2級は79万5000円です。子どもがいる場合は、2人までは1人につき22万8700円、3人目以降は1人につき7万6200円が加算されます。

障害厚生年金は、障害等級が1級から3級までの3段階に分かれます。老齢厚生年金と同じように年金額は報酬比例となりますが、障害が最も重い1級の場合は年金額が1.25倍になります。また、65歳未満の配偶者がいれば22万8700円を上乗せして受け取れます(加給年金、1級、2級のみ)。

最も程度の軽い3級に障害基礎年金はありません。障害厚生年金には配偶者の加給年金もなく、報酬比例部分のみです。ただし、報酬比例部分は59万6300円が最低保証額となっています。

None

障害基礎年金と障害厚生年金の受給額、67歳以下の場合、日本年金機構の資料をもとにフィデリティ証券が作成、2023年5月末時点

遺族年金

遺族年金も遺族基礎年金と遺族厚生年金の2階建てです。遺族基礎年金は18歳未満(障害等級が1級、2級の20歳未満)の子どもがいるなど、一定の条件に該当した場合に受け取れます。金額は79万5000円です。障害基礎年金と同じく子どもの人数によって加算されます。

遺族厚生年金は、亡くなった人が生計を維持していた場合など一定の条件を満たしていれば、支給されます。金額は亡くなった人が受け取るはずだった老齢厚生年金の報酬比例部分の4分の3です。

まとめ

公的年金は老後の備えだけではありません。公的年金への理解が深まれば、もしかすると民間の生命保険に入りすぎている、と思うことがあるかもしれません。生命保険を見直して保険料を節約できれば日々の生活を充実させたり、将来に向けた資産形成にお金を振り向けたりすることもしやすくなるでしょう。

関連記事

公的年金 はいくらもらえる?
「ねんきん定期便」の読み方

50歳未満

「ねんきん定期便」の読み方

50歳以上

None

フィデリティ証券のSNS

引き続き資産運用に役立つコラムやお金にまつわる情報を受け取りたい方はこちらから

SNSをフォローする

フィデリティ証券の商品・サービス

お客様の資産運用をサポートするフィデリティ証券ならではの商品・サービスの一例をご紹介します。

メルマガ等の資産運用に役立つ情報をメールで受け取れます。口座開設費は無料!

口座開設のお申し込み

フィナンシャル・ウェルビーイング コラム