ファンドかんたん検索ナビ
投資地域を選ぶ
※選択なしも可能

投資対象資産を選ぶ
決算頻度を選ぶ
為替の影響を選ぶ
ファンド名
アセットクラス/運用タイプ |
基準価額
前日比
|
純資産
前年比
| |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国内株式
| * 17,189円 | -58円 (-0.28%) |
6,296.56
億円 | -11.49% | 13.85% | 17.85% |
- 国内株式
- 国際株式
- バランス
- 国内債券
- 国際債券
- 不動産投信(リート)
- その他
投資地域のご注意事項
本検索では、選択した投資地域の組入比率が30%以上のファンドが検索結果に表示されます。
※投資地域の組入比率が30%に満たないファンドは検索結果に表示されません。
例 |
---|
Aファンド 北米30%、ヨーロッパ20%投資の場合 ⇒「北米」の検索結果として表示されます。 |
Bファンド 日本30%、北米70%投資の場合 ⇒「日本」と「北米」のいずれも検索結果として表示されます。 |
Cファンド 北米28%、日本25%、ヨーロッパ20%投資の場合 ⇒いずれの地域でも検索結果に表示されません。 |
投資対象資産について

株式とは?
一般的に対象となる市場・経済等の景気の良い時に値上がりし、景気が悪化すると値下がりする傾向があります。株式に投資する投資信託は投資対象の株式が上昇するときには利益が上がる事が期待されます。
債券とは?
債券は対象となる市場・経済等の景気が悪化すると価格が上昇しやすく、株式とは逆の動きをする傾向があります。そのため債券に投資する投資信託は一般的に対象となる市場・経済等の景気が悪くなり金利が低下する局面で利益が出しやすくなると考えられます。株式に投資する投資信託に比べると価格変動が小さい傾向がみられます。
REITとは?
一般的に「不動産投資信託」とよばれ、投資家から集めた資金でマンションやオフィスビル、商業施設などの不動産に投資を行います。証券取引所で取引されている上場REITは株式同様に価格変動が大きい傾向がみられます。
バランス型とは?
バランス型投資信託は株式や債券など複数の資産や市場に分散投資をします。資産を分散することで、一般的に大きなリターンは得にくくなる可能性がありますが比較的リスクを抑えることが期待出来ます。
決算頻度とその影響
投資信託には毎月、隔月、四半期、年2回、年1回などさまざまな決算頻度があります。投資信託はあらかじめ決められた分配方針にそって決算時に分配金を払い出します。分配金を払い出すとその分基準価額が下がります。そのため一般的に分配を行わない投資信託は運用益を再投資して資産を増やす複利効果が発揮され、中長期的には運用効率がいいと考えられます。(※決算時に分配を行わない投資信託もあります。)
為替のリスクとは
円と外国の為替相場の変動の影響を受けて外貨建て資産の価値が変動するリスクの事を言います。国際株式や国際債券など、外国資産に投資する投資信託には為替変動リスクがあります。一般的に円高になれば基準価額にとってマイナス、円安ならプラスの影響があります。外国資産に投資する投資信託であっても為替リスクを回避する仕組み(為替ヘッジという)を用いて、為替の影響をほとんど受けない投資信託もあります。
カートは20件までしか追加できません。追加するには、既に登録しているファンドを減らしてから再度追加してください。