株式・ETF/ETN・REIT
フィデリティ証券の株式取引サービスは、シンプルでわかりやすい点が魅力です。商品もお取引方法も、お客様のニーズに合わせてお選びいただけます。
株式・ETF/ETN・REITのご注文をご希望の場合はマイページへのログインが必要です。
株式注文に関する重要なお知らせ
- 2023/05/30 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/18 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/17 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/16 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/16 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/15 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/15 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/15 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/15 公開買付銘柄のお知らせ
- 2023/05/12 ETF・ETN 新規銘柄上場のお知らせ
手数料について
1約定あたり一律の手数料でお取引が可能なので、1回のお取引の約定金額が大きいほどお得になります。さらに、残高が1,000万円以上のお客様への特典「フィデリティ・プレミアムクラブ」なら、お預り資産評価残高に応じてインターネット取引での手数料が優遇されます。
インターネット取引の株式委託手数料
お預り資産評価残高※ | 1約定あたり手数料 |
---|---|
1,000万円以上 | 優遇手数料 500円(税込) |
1,000万円未満 | 通常手数料 1,500円(税込) |
※MRF、お預り金、ファンドの合計が残高計算の対象になります。
他社からの ファンド移管(※弊社取り扱いファンド)でも、残高計算の対象になります。
弊社でNISA口座をお持ちのお客様は、NISA口座も残高計算の対象になります。
お預り資産評価残高の対象に株式、ETF、ETN、REIT等の金融商品取引所上場有価証券は含まれません。
取扱い銘柄
取引可能な銘柄は以下の東京証券取引所(プライム市場・スタンダード市場・グロース市場)に上場の上場有価証券となります。
- 現物株式
取扱対象外銘柄: 東証上場外国株、証券保管振替機構の非取扱銘柄(8301 日本銀行)、札幌証券取引所単独上場銘柄、福岡証券取引所単独上場銘柄、名古屋証券取引所単独上場銘柄、日経300 株価指数連動型上場投信、カントリーファンド、即日現金預託となった銘柄、その他当社が定める銘柄は取扱対象外となります。 - ETF
銘柄一覧については日本取引所グループのサイトをご覧ください。
取扱対象外銘柄:外国籍のETFは取扱対象外となります。外国籍のETFは、遷移先の銘柄一覧にて各銘柄の「銘柄詳細」にてご確認いただけます。
※受益証券発行信託受益権の転換をご希望の場合は、原則として指定転換請求者(転換取扱証券会社)へ口座移管していただく必要がございます。 - ETN 銘柄一覧については日本取引所グループのサイトをご覧ください。
- REIT 銘柄一覧については日本取引所グループのサイトをご覧ください。
- 上場ベンチャーファンド
- 新株予約権証券
※新株予約権証券の売買につきましては、 当社でお預りしている現株に対して割当てられた新株予約権証券に係る売り注文のみの受託とさせていただきます。 - 新投資口予約権証券
※ 新投資口予約権の売買につきましては、当社でお預りしている投資証券に対して割当てられた新投資口予約権証券に係る売り注文のみの受託とさせていただきます。 - インフラファンド
お取引方法
フィデリティ証券は完全前受制です。お買付けいただく場合は、事前にご入金の上「買付可能額」※の範囲内でご注文をお願いいたします。また、株式やETF等のご注文はお電話もしくはインターネットからご発注いただけます。インターネットでの詳しいお取引方法についてはこちらからご覧ください。
※買付可能額とは株式や投資信託の買付が可能な上限金額の事であり、ご注文状況に応じてリアルタイムに増減します。
株式、ETF、REIT、上場ベンチャーファンド、新株予約権証券、ETN、インフラファンドといった上場有価証券等の売買等にあたっては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不動産、商品、カバードワラント等(以下「裏付け資産」(※裏付け資産が、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等である場合には、その最終的な裏付け資産を含みます)といいます。)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券等の価格が変動することによって投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。
上場有価証券等の発行者または保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合や、裏付け資産の発行者または保証会社等の業務や財産の状況の変化が生じた場合、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。