オンラインセミナー 史上最大級の財政出動でどうなる米国経済!
本セミナーは終了しました。多くのお客様にご視聴いただきありがとうございました。 セミナー/イベント一覧はこちら |
2021年5月7日(金)19:00スタート
お申込不要!
新型コロナウィルスが引き起こした世界的な経済危機、そしてその影響への対応を支援するために各国は救済措置、税制措置、景気刺激策を講じています。注目度の高い米国は、多額な経済対策の実現に向けて動いています。米国の今後の動きとそれにより日本、世界はどのような影響を受けるのか、エコノミストが今後の見通しを紹介します。
後半は「iFreeレバレッジシリーズ」を用いた金融市場の波に乗り高いリターンの獲得を目指す運用手法についてご案内いたします。
開催日:2021年5月7日(金) 19:00開始、20:00終了予定
対象:Zoomを利用したオンラインセミナーです。どなたでも無料でご視聴いただけます。
お申し込みは不要です。
オンラインセミナーご視聴用
URL:https://filvc.zoom.us/j/98108560917?pwd=b3cxdVNwODhJcCsyNEw5ZE9Sb2NtZz09
ID: 981 0856 0917
パスワード: 20210507
オンラインセミナー概要
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 | 2021年5月7日(金) 開始時間 19:00 終了予定時間 20:00 |
プログラム | 第1部 バイデン政策大点検!史上最大級の財政出動でどうなる米国経済! 第2部 成長を2倍取り込むiFreeレバレッジシリーズ活用術 |
スピーカー | 大和アセットマネジメント 第1部 調査部長 長野 吉納 氏 第2部 ファンド・サポート部シニア・プレゼンター 加沢 有葉 氏 |
定員 | 500名 どなたでも上限に達するまでご参加いただけます。 |
オンラインセミナー開催についてのご案内メールをご希望の場合は、下記「ご案内メールのお申し込み」ボタンよりメールアドレスを入力ください。ご入力いただいたEメールへZoom参加用URLとID、パスワードを載せたメールを送信させていただきます。
セミナー講師

大和アセットマネジメント株式会社
調査部長
長野 吉納氏
1991年(平成3年)大和証券投資信託委託株式会社(現大和アセットマネジメント株式会社)へ入社。
アナリスト・ファンドマネージャーを経て、現在はストラテジスト業務の一方調査部長として国内外のエコノミスト・ストラテジストを統括する。
入社以来約30年にわたり一貫して株式市場を中心とした金融市場でのグローバルな調査・運用業務に従事している。
Zoom利用オンラインセミナー視聴方法
1.オンラインセミナー参加URL「https://filvc.zoom.us/j/98108560917?pwd=b3cxdVNwODhJcCsyNEw5ZE9Sb2NtZz09」をクリックします。
2.画面が切り替わりましたらページ下部にあります「こちら」をクリックします。

Zoomアプリをインストールされている場合はアプリを起動しID、パスワードをご入力ください。
「アプリをインストールしますか?」のような表示が出たら、「キャンセル」を押してください。アプリをインストールしなくても視聴可能です。
3.お名前の登録欄が出ますのでお名前をご入力ください。「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。お名前は他の参加者には見えず、主催者のみ確認ができます。
「コンピューターオーディオで参加しますか?」という画面が出たら、そのままOKを押してください。
パソコンからの参加はアプリケーションは必須ではございませんが、スマートフォン・タブレットから参加の場合はZoomアプリケーションのインストールが必要です。開催日前日までのインストールをおすすめいたします。参加方法詳細は以下のボタンからご確認ください。
*事前にテストミーティングに参加して音声が聞こえるか等の確認が可能です。
Zoom事前テストURL https://zoom.us/test
ご注意・ご確認事項
- 本セミナー内容、テキスト、画像等の複製、無断転載や無断転用等を禁じます。
- 本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品や口座開設の勧誘を行うことがあります。 ご案内の投資信託の中には、お客様の投資経験や、金融商品に関する知識、余裕資金の保有状況といったリスク許容度に対してリスクの高い商品が含まれることがあります。実際の商品選択は、こうしたお客様のリスク許容度と照らし合わせてご検討ください。
- オンラインセミナーの運営にあたっては万全を期しておりますが、システムの突発的な不具合の発生等によって、オンラインセミナーのご視聴やセミナー自体の開催が困難になる可能性があります。(オンラインセミナー開催時間帯はフィデリティ証券カスタマー・サービスの営業時間外となりますので、電話によるお問い合わせはいたしかねます。あらかじめご了承ください。)
- 当日、システム障害等の理由でオンラインセミナーの開催を中止する場合は、速やかにフィデリティ証券ウェブサイト上で中止の旨を案内いたします。
- Zoomの画面共有機能等を用いた嫌がらせ行為や他の参加者様のご迷惑となる行為が確認できた場合、スタッフの判断で急遽ミーティングを中断させていただいたり、強制的に退場いただく場合がございます。
- 本オンラインセミナーに関するご質問は、カスタマー・サービス0120-206-104(平日8:30~18:00)まで事前にお問い合わせください。ただし、Zoomのアカウント、管理、使用方法についてのお問い合わせにつきましてはお答えいたしかねます。Zoomヘルプセンター(https://support.zoom.us/hc/ja/categories/200101697)をご参照ください。
- 以下の個人情報の利用目的と取り扱いに関してご確認いただき、お電話でのお申し込み、メールの送信をもって、同意いただけたものといたします。
個人情報の利用目的
- オンラインセミナーのお申し込みに際していただく個人情報につきましては、フィデリティ証券のセミナーの運営、管理、また各種セミナー、イベント、キャンペーン等のご案内の目的で利用させていただきます。
投資信託(ファンド)のお申し込みに関するご注意事項
ご案内の商品は、価格の変動等により損失が生じる恐れがあります。投資の判断はお客様自身の責任においてなさいますようお願いいたします。ご案内している個別の投資信託の中には、お客様の投資経験や、金融商品に関する知識、余裕資金の保有状況といったリスク許容度に対してリスクの高い商品が含まれていることがあります。実際の商品選択は、こうしたお客様のリスク許容度と照らし合わせてご検討くださいますようお願いいたします。
リスクについて
投資信託は株式、公社債等の値動きのある証券(外国証券には為替リスクもあります)に投資しますので、基準価額は変動し、したがって投資元本および利息の保証はありません。よって、保有期間中もしくは解約又は売却時の投資信託の価額は、ご購入時の価額を下回ることもあります。こうした運用の損益はすべて投資信託をご購入のお客様に帰属します。また、運用状況によって収益分配金の支払額は変動することがあり、あるいは支払われない場合があります。投資信託は、預金又は保険契約ではないため、預金保険および保険契約者保護機構の保護の対象にはなりません。詳細は投資信託説明書(交付目論見書)の「投資リスク」をご確認ください。目論見書の入手方法についてはフィデリティ証券にお問い合わせください。
費用等について
投資信託のお取引では、以下の費用をご負担いただきます(税込)。詳細は投資信託説明書(交付目論見書)をご確認ください。また、費用等の合計額については、投資信託の保有期間等に応じて異なりますので表示することができません。
- 申込時に直接ご負担いただく費用:購入時手数料(投資信託の購入金額に対して最大3.30%)
フィデリティ証券では金額指定にて投資信託の買付のお申し込みを承っております。この場合の購入時手数料は、購入金額(購入口数×当該買付に適用される基準価額)に各投資信託の所定の手数料率(税込)を乗じた額となり、お申込金額(ご指定いただいた額=お支払いいただく金額)の中からいただきますので、お申込金額全額が当該投資信託の購入金額となるものではありません(内枠式)。 - 換金時に直接ご負担いただく費用:信託財産留保額(換金時の基準価額に対して最大1.0%)
- 保有期間中に間接的にご負担いただく費用:運用管理費用(信託報酬)(信託財産の純資産総額に対して最大年率2.585%。但し、純資産総額が減少した場合、実質的にこれを上回ることがあります。)
収益分配金に関するご注意事項
投資信託における分配金は預貯金の利息とは異なり、運用状況によっては分配金額が変わったり支払われない場合もあります。したがって、分配金支払いの実績についての記述は、あくまで過去の実績に関するものであり、将来の運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。分配金は計算期間中に発生した収益を超えて支払われる場合があります。その場合、決算日の基準価額は前期決算日と比べて下落することになります。また、分配金の水準は、必ずしも計算期間におけるファンドの収益率を示すものではありません。投資者のファンドの購入価額によっては、ファンド購入後の運用状況により、分配金額より基準価額の値上がりが小さい場合もあるため、分配金の一部又は全てが、実質的に元本の一部払戻しに相当する場合があります。 詳しくはこちらをご覧ください。
通貨選択型の投資信託に関するご注意事項
通貨選択型の投資信託は、株式や債券等といった投資対象資産に加えて、為替取引の対象となる円以外の通貨も選択することができるよう設計された投資信託です。通貨選択型の投資信託の収益源としては、投資対象資産の価格の上昇、為替取引によるプレミアム(金利差相当分の収益)、為替差益が挙げられます。一方で、投資対象資産の価格の下落、為替取引によるコスト(金利差相当分の費用)、為替差損により損失やコストが発生する場合があります。 詳しくはこちらをご覧ください。
※ファンドのリスク・費用については、投資信託説明書(目論見書)でご確認ください。
※本セミナーはファンド選びの参考情報としてご案内をするもので、ご紹介するファンドを推奨または勧誘するものではありません。
※ご投資にあたっては、お客様ご自身の責任と判断で行っていただきますようお願いいたします。