ホームロイヤーサービスについて
本サービスは2023年10月31日(火)をもちまして紹介を終了いたしました。 |
「フィデリティ・プレミアムクラブ」のお客様がお申し込みいただける【ホームロイヤーサービス】は、第二東京弁護士会ゆとり~な(高齢者・障がい者総合支援センター)が提供するサービスです。

- 一人暮らしで、何かあった時が心配。福祉サービスを上手に利用したいけれども、契約ができるか不安。
- 高齢や障がいのため、計画的にお金を支出することが難しい。悪徳商法に巻き込まれたくない。
- 将来、判断能力が衰えた時には、信頼できる人に財産管理をしてもらいたい。財産管理の指針もあらかじめ自分で決めておきたい。
お悩みごと、困っていることをご相談いただけます。
ホームロイヤーは3つのメニューを用意

ホームロイヤーサービスのお申し込みは カスタマー・サービスまでご連絡ください。 0120-405-606 (平日8:30~17:00) |
ご利用はメニュー毎に有料となります。かかる費用は直接担当の弁護士への支払いとなり弊社は利用料授受には一切関与いたしません。
ご相談までの流れ

「ホームロイヤーサービス」お申込みに係るご注意事項
- 本サービスは第二東京弁護士会が提供します。弊社は、ホームロイヤーサービスのご紹介のみ行い、利用メニュー決定や弁護士との契約については一切関与いたしません。
- 本サービスの品質を弊社が保証するものではございません。
- ホームロイヤーサービスお申し込み後、担当の弁護士に関するご質問等については、第二東京弁護士会へお問い合わせください。
- 弊社はホームロイヤーサービスで弁護士が遂行した業務については一切の責任をおいません。
- 本サービスは「フィデリティ・プレミアムクラブ」のお預り資産評価残高に応じた各種サービスの一つです。 「フィデリティ・プレミアムクラブ」についてはこちらからご確認ください。(https://www.fidelity.jp/fund-guide/premiumclub/)
- 本サービスは、第二東京弁護士会による問題や相談事についての助言やアドバイスです。実際の問題解決はお客様にご対応いただくか、別途担当の弁護士との契約が必要となります。
- 本サービスは所定の費用がかかります。費用は直接、弁護士へのお支払となります。
- お客様のニーズに応じて本サービスメニューの一部のみを選択したり、複数のメニューを組合わせたり、後から追加をすることも可能です。
- 相談内容、相談回数またサービス利用回数には制限はありませんが、相談時間に応じ所定の費用がかかります。
- 相談方法は原則、面談となります。面談場所についてのご相談は可能ですが、お客様のご自宅などでの出張相談を行う場合は、所定の出張費用がかかります。
また、相談だけでなく、書面作成、ホームロイヤー契約で定めた以外の事務作業、事件処理等をご依頼になる場合は、別途の弁護士費用が必要となります。 - 「弁護士の品位を損ねる可能性があると判断される相談内容」の場合、担当の弁護士をご紹介いただけない場合があります。
- 今後弊社の判断により、本サービスを中断、変更または終了する場合があります。