重要なお知らせ ヘルプ&サポート お気に入り 口座開設 マイページへ ログアウト
Skip Header

現物株式

株式について

株式とは企業が資金調達のためなどに発行する証券です。工場や店舗を造るなどの設備投資や、業務拡大を行おうとすれば、まとまった資金が必要です。こうした資金を集めるためには、銀行などから融資を受ける方法が一般的ですが、もう一つの方法として、企業は広く出資者(株主)を募り、株式を発行します。
現物株式取引は、主に東京証券取引所などの金融商品取引所が開設する株式市場(流通市場)で株式を「買う」「売る」を行う取引です。

株式取引の主なメリット
  • 議決権
    株主が得られるメリットの1つに、株主総会に出席し、会社の運営や資産の使い方など、重要な議案の決議に参加できる議決権を得られる可能性があげられます。株主が持つ重要な権利です。(株主総会での議決権を持たないまたは制限された株式もあります。)
  • 値上がり益
    購入時より株価が値上がりしたタイミングで売却すれば値上がり益を得られます。ただし、逆に株価が値下がりしたタイミングで売却すると値下がり損を被ります。
  • 配当
    配当などを受け取る権利を得られる場合があることも実利的なメリットの1つです。配当は企業の利益の一部を株主に還元するもので、1株に対し業績に応じた配当金が支払われる仕組みです。企業によって支払われる額や回数が異なり、業績等によっては配当を受け取れないこともあります。
  • 株主優待
    株主優待とは、企業が株主に対してその持ち株数に応じて、自社製品やサービス券・優待券などを提供するものです。株主優待制度のある企業の株主になると、株主優待の特典を受けられます。
注意したい点
株価が値下がりすると損失が発生することがあります。発行した企業が倒産した場合等は株式が無価値になることもあり、投資元本が失われる危険性があることには注意が必要です。
リスクのともなう証券取引においては、どのようなリスクがあるのかを理解し、どのように取引を行うのかをご自身で納得した上で判断することが大切になります。

株価の変動要因

株価が動く主な理由は、モノやサービスと同じで需要と供給の関係です。将来株価が上がるとみて買いたいと思う人が増えれば株価は上がる傾向があり、売りたいと思う人が増えれば下がる傾向があります。その需要と供給のバランスを決めている要因は様々です。

企業の業績・将来性
企業の売り上げや利益の額などの業績、また他の会社との比較等によって将来性を予想し、期待ができそうであれば上がりやすくなります。

景気動向
国内外の景気が良ければ、その企業の業績が更に良くなると期待でき、上がりやすくなります。

金利の水準
一般的には、金利が下がると株価は上がる傾向があり、金利が上がると株価が下がる傾向があると考えられます。

外国為替
円高・円安など、為替相場の動きは企業等の業績に影響を与えます。

国内外の政治
各国の経済政策や、要人の発言、戦争や貿易摩擦等の国際情勢などにも株価は影響されることがあります。

外国人投資家の動向
多くの外国人投資家が日本の株式市場に参加しています。その外国人投資家の動向も株価の変動要因となる場合があります。

その他
自然災害や天候等、様々な要因により株価は変動します。

株式へ投資する際に注意すべきリスクとして、発行体の信用リスク、価格変動リスク、為替変動リスク、流動性リスク、その他のリスクがあります。投資にあたっては、これらのリスクに十分にご留意いただく必要があります。 

株式、ETF、REIT、上場ベンチャーファンド、新株予約権証券、ETNといった上場有価証券等の売買等にあたっては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不動産、商品、カバードワラント等(以下「裏付け資産」(※裏付け資産が、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等である場合には、その最終的な裏付け資産を含みます)といいます。)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券等の価格が変動することによって投資元本を割り込み、損失が生じるおそれがあります。

上場有価証券等の発行者または保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合や、裏付け資産の発行者または保証会社等の業務や財産の状況の変化が生じた場合、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。